AI副業、始めるのに高額投資は必要ない

月額2,000円から始められる、リスクゼロのスタート

低コストAI副業を始める

AI副業、一人で悩まずみんなで進もう

週1回のZOOMで孤独なく続く、共創型コミュニティ

仲間と始めるAI副業コミュに参加

AI副業、理論より実践で最速スキルアップ

初日から実案件に参加、使いながら学ぶ最短ルート

最新AIを使って実践スキル獲得!

続かないのは、あなたのせいじゃない

「やりたいことが見つからず、何から始めればいいかわからない...」
「AIツールの月額料金だけで数万円。コスパが見合わない...」
「理論ばかりで実践がなく、スキルが身につかない...」
「高すぎる初期費用で、始める前に諦めてしまう...」
「一人で悩み続け、モチベーションが続かない...」

→ これらは全て「環境」の問題であり、「あなた」の問題ではありません。
これらの悩み、あなたにも当てはまりましたか?

だから、私たちは考えました

従来の副業支援やAIスクールの課題を解決するために、
「私のらしさ」は全く新しい形で設計されています。

「私のらしさ」が選ばれる5つの理由

【メリット1】月額2,000円で始められる「リスクゼロ」の副業環境

高額スクールに何十万円もかける時代はもう終わり。
「私のらしさ」なら初期費用ゼロ・月2,000円でスタート可能。
利益が出てから運営費をいただく仕組みだから、まずは安心して挑戦できます。

「高額講座で何度も挫折したけど、ここなら気軽に続けられました」(20歳・大学生 Aさん)

今すぐ始める

【メリット2】週1回のZOOMで実現する「続く」仕組み

副業が続かない一番の理由は「孤独」。
「私のらしさ」では、週1回のZOOMと常時つながるグルチャで、ひとりじゃない安心感。
全員が話せる対話形式と、手軽なタスク共有でモチベーションが続きます。

「これまで3回挫折した副業が、初めて3ヶ月以上続いています」(24歳・パート Bさん)

今すぐ仲間になってみる

【メリット3】AIツールコストを激減させる「シェア活用」

ChatGPTやMidjourneyなどの月3万円超のAIツールも、みんなで使えば1/10以下も可能。
「私のらしさ」では、代表者が入力し、成果や使い方を共有。
ツール選びや活用法もリアルタイムでシェアされるから、効率よく身につきます。

「5種類のAIを使いこなし、料金は1/7に抑えられています」(21歳・学生 Cさん)

AI運用にいますぐトライ!

【メリット4】初日から実案件に参加する「即実践」スタイル

AI時代は「学んでから実践」より、実践しながら学ぶが正解。
「私のらしさ」では、初日からSNS運用やWeb制作などの案件に参加OK。
興味あるプロジェクトで実績とスキルが同時に身につきます。

「1ヶ月目で初めてのWeb制作に参加し、自信につながりました」(21歳・大学生 Dさん)

即実践してみる

【メリット5】アイデアが生まれる「可能性発見」の場

「やりたいことがわからない」人ほど、ここで見つかります。
「私のらしさ」では、メンバーのアイデアからプロジェクトが生まれる共創型の場。
実践を通して、自分の「好き」や「得意」が自然と見えてきます。

「副業を知りたかっただけなのに、自分の強みを活かした企画を立てられるように」(27歳・会社員 Eさん)

今すぐ申し込む

Q1:初心者でも参加できますか?パソコンスキルはどのくらい必要ですか?

はい、初心者の方こそ大歓迎です!

タイピングと簡単なブラウザ操作ができれば十分参加できます
AIがサポートしますし、週1回のZOOMやNotionで分からないことをすぐ質問できます
「できるところから」始めて、みんなで学びながら進めるのがこのサークルのスタイルです
難しいことも仲間と一緒に解決していく協働環境があるので安心です

Q2:どれくらいの時間が必要で、どんなAIツールを使いますか?

無理なく続けられる設計になっています!

基本は週1回のミーティング(30〜60分)+ 自分のペースで進める形式
仕事や家事の合間でも参加しやすく、ガッツリ時間が取れなくてもOK
ChatGPT、Claude、Midjourney(画像生成)など、目的に応じた最適なAIを活用
動画生成やノーコードツールなども共有でき、コストを大幅に抑えられます

Q3:本当に収益化できるのですか?

実践を通じてスキルと実績を積むことで収益化が可能です!

すぐに大きな成果が出るわけではありませんが、実務に関わりながら着実にスキルアップ
実際に収益が発生した場合は、貢献度に基づいてAIがフェアに分配します
3〜6ヶ月程度で小規模な収益が生まれ始めるメンバーが多いです
副業収入だけでなく、身につけたスキルがキャリアアップにつながるケースも多数あります

所長は「考える」ことのプロフェッショナルです。一緒に考えましょう。

所長は女性のために10年以上毎日ブログを書いています。
書くために毎日、考えているわけです。
いろんな相談を受ける中で、男女差の収入の差を埋めたいという思いでこれを始めています。
結果を残す人と残せない人の違いは
始めることと続けることをどれだけしているかです。
一生は短いです。まずは飛び込んでみましょう。

所長のブログを読む

結局、何をするの?

SNS育成 x 連携が基本
Aコース 楽曲作成 + 動画作成
Bコース みんなで広報サイトのモデル作成、簡単な営業、契約が取れたら運営
Cコース みんなでアプリ開発を実現化

みんなとやってみる